工作用具、材料編

ライオンロアー

コーティングローラー

W.W.2ドイツ軍戦車の特徴「ツィンメリットコーティング」
昔はマイナスドライバーや、専用ヘラ(割箸で作ったりした)で
地道にコツコツと行ったものです。今はこういった専用器具で。
アーマーモデリング コーティングローラー

雑誌付録のローラー。
今現在、モデルカステンから何種類かのパーツが
追加されてから発売されています。
タミヤ模型 コーティングブレード

コーティングには自作のパーツを使っていましたが
これが最初かな?専用パーツとして発売されたのは。
ローラーとは違った使いやすさがあります。
バローベ 精密ヤスリ

見た目は普通の棒ヤスリですが、仕上がりの綺麗さにはビックリします。
時と場合(つまり自分の作りたい作品ね)によっては
ペーパー掛けがいらないかも・・・(ちょっとオーバーかな?)
オススメの一品です。
シリウス ニッパー

ランナーから部品をカットするのに極普通に使いますが
その切れ味の抜群の良さにはビックリです。
もう他のニッパーは使えない?くらいです。
場合によってはゲート処理が不要かも?
GSIクレオス マークソフター

スライドマーク軟化剤。
これを使えば、凸凹面にもスライドマークが貼れます。
アルテコ瞬間接着パテ SSP-HG

瞬間接着剤なのですが、パテとしての特性も持っており、
これで固めた部分はパテと同じ用に削ったりして加工出来ます。
タミヤ模型 エポキシパテ

A剤とB剤(主剤と硬化剤)を同量ずつ混ぜて使う造形用パテ。
写真のものは24時間硬化タイプですが、
最近は速乾タイプもありますね。そちらの方が便利で使い易いでしょう。

コネコネとしっかり混ぜて使いましょう。
タミヤ模型 ポリエステルパテ

造形用パテ。主剤と硬化剤を混ぜて使うパテ。
ラッカー系溶剤、ラッカー系塗料、瞬間接着剤等を混ぜて
その場に合わせた使い方が出来ます。
エポパテ、ポリパテ、それぞれ特徴がありますから、
「自分に合った使い方」を身に付けて使いましょう。
タミヤ模型 光硬化パテ

光を当てると硬化するパテ。
硬化後はとても削り易く、成形も楽。
ヤスリでで削れるし、取扱も超楽。
手放しで喜びたい一品です。
タミヤ模型 タミヤパテ

私は接着跡の補修などに使います。
ラッカー系溶剤で溶いた溶きパテ、原液のままと
2種類に分けて使っています。
カッターナイフ 極々普通のカッターナイフ
タミヤ模型 デザインナイフ

模型用でなくても良いですね。
実は、私、このデザインナイフは殆ど使いません…。f(^_^);;;
タミヤ模型 ビンパイス

穴あけ用のドリルみたいなモンです。
以外と使うので、各種サイズを揃えておくと良いでしょう。
ケガキ針 スジ彫りに使用。
Pカッター スジ彫り、プラ板の切断に使用。
タミヤ模型 ピンセット(ツル首タイプ)
タミヤ模型 ニッパー

模型製作に使う場合、
切れ味の良いニッパーを使う事をお奨めします。
切れ味の良し悪しで、後工程のやり易さも違いますし、
仕上る作品の質も違います。
タミヤ模型 フィニッシングペーパー

粗目、細目など各種サイズがあります。
塗装の表面処理には#400、#600、#800、#1000があれば充分ですかね。
合わせ目消しなど、模型工作の必需品かな?
タミヤ模型 棒ヤスリ

ゲート処理等に使用。ヤスリの目に詰まったカスの処理はしっかりとね。
タミヤ模型 ハードコートヤスリ

めっちゃ良く削れるヤスリ
プラスチック以外もけずれるのでは?と思えるほどです。
あまりの削り味の良さに使うのをためらってしまうほど。
タミヤ模型 モデルクリーニングブラシ

多くのモデラーにとって完成品の展示場所には困っているでしょう。
専用のガラスケースでもあればいいのでしょうが、日本の住宅事情では
ちょっと難しいか・・・ 完成品が埃マミレになるのは・・・
そこで、我らが世界のタミヤ模型から至極の一品が。
埃を払い、静電気も防止するクリーニングブラシです。
長いブラシの反対側には短いブラシもあり、完成品の掃除にはピッタリです。









inserted by FC2 system